PCな一日だったが、成果ゼロ2007年04月14日 18:47

今日は休日、家内も家にいるので
思いっきり「休日」しようと思ったが、
スタジオの新XEON機のシステムHDDのクローン作りが気になり
ちょっとだけ(のつもりで)、出かける。
**********************************************************
クローンというのは、HDDのまるっとコピー=文字通りクローンなのです。
システムに関して言うと、
ハード的にHDDがクラッシュした場合はもちろん、
ソフト的な問題(ウィルスも含む)で、
起動不能などの、操作上で重大な問題が生じた時
正常起動時に作っておいた「クローンHDD」と差し替えることで
回復する目的で作っている。
こいつは、時々作るのが吉だ。
**********************************************************
マザーボードに余っている=SATAのターミナルに、HDDの接続を試みるも
昨日来認識しない、、、しょうがないっか!で、
当初からの心つもりのUSB_SATA変換アダプタを買いに、
とりあえず近くのK's電気へ
目的のものはない、、、が、パーツ関係処分セール中!
使う当てはないのだが、OEM版XPの64bitバージョンを
\1万で購入。
64bitOSをデュアルブートで、
32bitと別にインストールするのもいい!
その際は、RAMを増設必須だね
というのは、64bitOSなら、8GBのメモリーも認識できる。
逆に、64bitOSでは走らないアプリケーションもあり、
そのバランスから、
今回のXEON(64bit_CPU) 機には、32bitXPをインストールした。
64bitOSには、Breese、SilkyとCS3など、画像処理関連のみ
そんなことが出来るように、「手に入る内」に「お安く」って、思惑だ。
**********************************************************
それにしても、XP時代になってOSを買うことが多くなった。
ちなみに、プリインストール機以外に
アップグレード版を含めて、4ライセンス。
プリインストール機付属の、リカバリーOSディスクを含めると
7枚のXP_CDがある。
ついでに、最新のVistaBusinessも、(使うことはないだろうが)
アップグレード・クーポンで入手した板が2枚!
この一月に、家内のMac=iBookが壊れたのをはじめ、
Vista移行を嫌って、
新規に3台 !!!、XPのマシンを導入したからだが、、、
MacOS、Windows2000を使っていたころは
多分「いけないこと」なんだろうが、一枚のOSインストールディスクで
すべてをまかなえていた、、、、多分Macは、いまだに可能だと思う。
*********************************************************
さて、肝心のSATA_HDDを、USBに接続するアダプタを買いに
やはり近くだが、Y電機へ。
そんな寄り道をしていたら、帰宅が4時近くになってしまった。
家内ともども空腹!
というわけで、おフランス土産のクノールスープを使った
春の味覚=筍入りミネストローネ+マカロニが、上の写真。
美味い不味いはともかく、外国の食卓になってしまった。

ブログをここにおく件2007年04月14日 18:55

ブログを、サイトのメインページに持ってきた「この設定」は、
まだ暫定的である,,,,,ちょっとは継続してみるつもり!
僕がブログのCGIに慣れてないせいもあって、
たとえば、画像の大きさを変えられない=小さい!
これまで、このサイトで時々やっていたように
画像の上に文字を載せるレイアウトも、どうしたら出来るのか、不明!
音や、動画を載せることも出来ない。
などなど、不満もいっぱいある。
僕のスキル不足を含め、「とりあえず」なのである。
ブログのCGIとは別に、ウェブサイトのデザイン(構成)変更が
ウェブブラウザーの、表示設定_文字の大きさを変えるだけでも
崩れてしまうようだ、
、、そこをどうするかも「ちょっとだけ」だが問題。
このやり方(ブログをビルトイン)で、僕が目指しているところは
オーディエンスのコメント・トラックバックなどを公開できる点と
すでに、規定の容量をはるかにオーバーしている
(毎月の追加料金も馬鹿にならない!)
WEB用のサーバを、これ以上膨らませないためなのだ。
もっとも、プロバイダのサーバ容量=標準100+100+100MB以外に
知人の個人運用サーバをほぼ無制限に使わせてもらっており
まぁ、容量オーバーは何とでもなるのだけど・・・
リンク先が、複雑になるのもいやだし、、いろいろ思惑があるわけである。
現在「調教中のXEON機」が現役稼動した暁には、
リモートデスクトップ利用の、在宅PC作業も念頭に入れており
そうなれば、現在ファイルサーバでしか使ってないマシンを
ウェブサーバ、さらにはFTPサーバとして、公開する手もある。
とまぁ、夢は広がるのだけれど!